一般社団法人母親アップデート

< BACK TO HOME

NEWSニュース

一般社団法人母親アップデートの最新のニュースをお届けします。

2024.11.19

オードリー・タン氏の個別メンタリングを受けました(東京都主催TiBプレミアムメンタリング)

去る2024年11月17日、東京都主催のスタートアップ支援の一大拠点「Tokyo Innovation Base (TiB)」の企画にて、一般社団法人母親アップデート代表なつみっくすが、オードリー・タン氏に個別メンタリングのお時間をいただきました。

> 体験レポート
オードリー・タンさんが母親アップデートをメンタリング

2024.09.26

事業報告書(2023年8月-2024年7月)

2024年9月25日に決算説明会を開催しました。

2023年度 母親アップデート事業報告書 【PDF:10.7MB】

2024.09.17

NHK特集の記事「チャイルドペナルティー」に母親アップデートが取材協力

「100%家事育児の私には、正社員は難しい」
「夫の転勤を機に仕事を辞めた」
求職中の母親たちの声です。
親が子どもをもったことで、キャリアが失われるなど不利な状況に陥る現象は「チャイルドペナルティー」と呼ばれています。男女双方に生じうるものですが、日本ではとりわけ女性が、出産を機に仕事か子どもかを選ばなければならない状況が今も続いてます。
なぜこうした状況はいまだ是正されないのか。
そして解消のためには何が必要なのでしょうか。
(上記文面、添付図はNHKさんの記事より引用。記事リンクはコメント欄にて。)
このような取材協力の依頼をNHKさんよりいただき、
母親アップデートコミュニティのメンバーとの座談会、およびメンバーへの個別取材をいただきました。

2024.07.13

全文書き起こしメディア「ログミー」さんに記事にしていただきました。

6/19に開催いたしましたセミナーを、全文書き起こしメディア「ログミー」さんに記事にしていただきました。全3回の記事となっておりますので、もしよろしければご一読ください。

「小早川優子さん×なつみっくす対談 / 経営学の視点から考える、内向型を活かしてリーダーシップを発揮するヒント ~多様なリーダーが活躍する社会へ~」

 

自信がない人ほど、いいリーダーになれる2つの理由 経営学の観点から見た、「内向型」を活かすリーダーシップ

自分の「能力不足」を感じている人がリーダーになることの価値「自信がないから」と断る前に考えたいこと

優秀なプレイヤーがリーダーになったとたん空回り… 異動で“専門外の部署”のリーダーになったのに結果を出せたわけ

2024.06.28

NHK特集の記事「“脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは」に母親アップデートが取材協力

2024年6月5日(水)のニュースウォッチ9と、6月7日(金)のおはよう日本で放送された「子どもも仕事も諦めない社会」をテーマにした特集に、母親アップデートコミュニティが取材協力しました。同放送内容は、WEB公開されましたので、ぜひご覧ください。

>>>「“脱マッチョ労働” 子どもも仕事も諦めない社会とは」

MAIL MAGAZINE

メールマガジン

最新のイベント情報や開催報告のほか、
今日からできるアップデートのヒントなどをお届けいたします。

FOLLOW US

母親のためのリスキル講座はこちら