ACTIVITY私たちの活動

パートナー募集中の活動
2022.03.05
SDGs部
SDGsといえば、環境、エネルギー、福祉、ジェンダー、教育、経済、政治、あらゆる分野に関わる世界課題です。でも、私達は何の専門家でもなく、日々子育てや仕事や家事に奮闘する母たちです。この目標は壮大すぎて、自分一人でやったところで自己満足で終わるのではという不安が頭をよぎります。 でも、このままでいいはずはありません。今この瞬間にも地球に相当な負荷をかけていること、何の罪もなく亡くなる命があること、差別に苦しむ人がいることを忘れてはなりません。SDGsはアクションを起こしていかなければ意味がないのです。どんな小さなことでも、アクションを継続していくことが必要です。 それなら、コミュニティでやったらどうでしょう。小さなアクションを100人でやれば、それは100倍のパワーを発揮します。自己満足で終わらせない。コミュニティで地球の課題に向き合うと思うとなんだかワクワクさえしてきます。楽しみながらみんなで実践していくのであれば、SDGsなアクション自体をサステナブルにできるのではないか、そんな想いのもと私達はSDGs部を立ち上げました。 地球レベルの課題解決にちっぽけな一人の人間が立ち向かうためには、俯瞰した視点とコミュニティと共にあるという共同体感覚が必要なのです。そして、まわりを巻き込みながら循環する世界を私達の生活の中から創造していきたい。だから私達の活動は、決して義務ではありません。希望そのものなのです。
活動テーマ
活動紹介
昨年は、食糧問題に取り組むTABLE FOR TWO主催の「おにぎりアクション」に共感し、母親としての日常生活の延長線上での社会貢献に取り組みました。メンバーでオリジナル楽曲「おにぎりでGO!」を作成し、音楽配信サービスにてリリース。さらに、UDダンス(ユニバーサルデザインダンス/手話で踊るダンス)の振付けを依頼し、歌・手話・ダンスで子どもから大人まで楽しめる作品に仕上げ、オンラインイベントを開催しました。親子で楽しみながらSDGsアクションの輪をひろげています。
◉手話で踊れるオリジナル楽曲「おにぎりでGO!」リリース記念イベント開催 プレスリリースhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000003.000070219.html
◉活動履歴 https://note.com/masae_masae/n/n141607ba643b
2020年
- 10月おにぎりアクション
- 11月大切を選び取るお片付け
- 12月あなたも誰かのサンタクロース
2021年
- 1月”お上がり”をプレゼントして循環をつくろう
- 2月身近なエネルギーを考える
- 3月ホワイトリボンラン
- 5月ゴミの減らし方をシェア
- 6月健康への取り組みをシェア
- 7月海を感じて海とつながろう
- 9月手話にふれよう。UDダンスにチャンレンジ!
- 10月おにぎりアクション
- 11月おにぎりアクション
2022年
- 1月ありがとうを手話でうたってみよう
共創を希望する団体や組織
◉SDGsの取り組みをしていきたい団体様
◉SDGsな商品を取り扱っている企業様
◉SDGsの活動を発信してくださるメディア様
共創したいこと
◉生活の中でのSDGsアクションをひろげること
◉SDGsイベントの開催